2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Flex3使ってみました

「Flex3でゲームプログラム入門」という記事を読んで、Flex3のSDKをダウンロードして使ってみました。Flash系はまったく初めてです。 Flex3 SDK:http://www.adobe.com/products/flex/flexdownloads/ Flex3リソース:http://www.adobe.com/support/documentat…

(flip id) -- その2

(flip id) の解釈の仕方がよく分からないので、とりあえず自分なりに考えてみました。 flipとidの定義が、こんな感じだとします。 flip :: (a -> b -> c) -> b -> a -> c flip f = \b -> \a -> f a b id :: a -> a id = \a -> a(flip id)を簡約すると、次の…

(flip id)

System.Console.GetOpt のサンプルコードを読んでいたら、訳の分からないところがでてきました。 compilerOpts :: [String] -> IO (Options, [String]) compilerOpts argv = case getOpt Permute options argv of (o,n,[] ) -> return (foldl (flip id) defa…

手習いにファイルを分割するプログラムを書いてみました。 GHCのドキュメントを見ても、どうやってバイナリファイルを取扱うのか分かりませんでした。ぐぐってみると、System.IO.openBinaryFileという関数が見つかったのでこれを使ってみました。 英文マニュ…

Data.ByteString

GHC には、Data.ByteStringというモジュールがついています。バイナリファイルを扱うには、こいつを使った方がよさそうです。ファイル分割のプログラムを書き直してみました。 {- Usage: splitfile path -} module Main (main) where import Prelude hiding …

Data.ByteString(その2)

as構文を使って、import宣言を書き直してみました。 {- Usage: splitfile path -} module Main (main) where import System (getArgs) import Data.ByteString (ByteString, empty) import qualified Data.ByteString as BS main :: IO () main = do args <-…

ふつうのHaskellプログラミング

ふつけるを読了しました。とても分かりやすく書かれていて、よい本でした。ふつうのHaskellプログラミング ふつうのプログラマのための関数型言語入門作者: 青木峰郎,山下伸夫出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2006/06/01メディア: 単行…