2013-01-01から1年間の記事一覧

DoxygenのXML出力

ひさびさに、仕事で(C++ではない)C言語を触っている。コーディングのお約束として、基本はグローバル変数、関数パラメータは使わない、構造体も使っちゃダメ、ということになってる。特殊用途なので仕方ないらしい。 ただ、こうなると、動作の解析が一筋縄で…

URoad-Aeroが届いた

今まで使っていたモバイルWiFIルータのMobileCubeを、父用に実家に置いてきた。新しいのが早く届かないかと思っていたら、盆前に頼んでいたURoad-Aeroがようやく届いた。大きさは、iPhone4Sと比べると一回り小さいくらい。今まで使っていたMobileCubeに比べ…

droid VNC Server 動かない

droid VNC Server を入れてみたが、どうにも動かない。Windows7側のRealVNCと接続はするが、画面が送られてこない(リカバリモードの画面がヘンになって表示されたまま。端末はフツウに起動した状態なのに)端末側の設定でタップ位置を表示させてみると、こ…

ROOT化/カスタムリカバリの設定

Andorid SDKをインストールしてバックアップをとった後で、Windows7にNexus7 Toolkitをインストールして、ROOT化、カスタムリカバリを実行した。参考にしたのは、5分でできた!?nexus7をroot化。引き続き、nexus7をroot化したらまずすべきこと-カスタムリカ…

バックアップ/開発者向けオプションの表示

先日、Nexus7を購入した。OSはAndroid4.2.2。いろいろと目的があって、ROOT化しなければならない。 文鎮化しては困るので、まずはバックアップする。 バックアップの仕方は、Android 4.0.xシリーズからできる、フルバックアップ(バックアップ)とリストア 準…

treeコマンドの結果でアウトライン設定

引継ぎか何かで、既存のフォルダ構成の説明資料を作ったりすることがあります。そんな時によく使うのがtreeコマンドです。 こんな感じにテキストで出力されます。 フォルダー パスの一覧: ボリューム ボリューム ボリューム シリアル番号は XXXX-XXXX です Y…

ファイルが他で使用中です

Windowsを使ってると、頻繁にこれに出くわします。(アプリによって文言は違います)。 下の記事に対処方法がよくまとめられています。 「ファイルの名前変えようかな」→エクスプローラーによってファイルは開かれているため、操作を完了出来ません。→「はぁ?…

Flickr の iPhone公式アプリでのアップロード方法

今さらながらFlickrのアカウントを作った。でもって、iPhoneの公式アプリを探してみたら、日本のAppleStoreからはダウンロードできないみたい。仕方ないのでUSのAppleStoreからダウンロードした。 ところが、写真のアップロードの仕方が分からない。ちょっと…

デバッグ方法

というほどでもないのですが、忘れないうちにメモ。(buildout環境が前提です) フォアグラウンド実行 Zopeインスタンスは、通常、バックグラウンドで実行されますが、デバッグ用としては、次のコマンドでフォアグラウンド実行します。 $ bin/instance fgフォ…

日本語名ファイルのダウンロード

ファイル名にマルチバイトが使われていた場合、ダウンロードの際、デフォルトではASCIIコードのみに変換されたおかしなファイル名になります。 この問題には、以前からCMSコミュニケーションズの寺田さんという方が取組んでらっしゃいます。(チケットがwont…

タイトルのないコンテンツタイプを作る

タイトルのないコンテンツタイプといえば、Title-less Typeに書かれた方法が有名ですが、もっと簡単な方法がありました。 やることは次の2つです。 スキーマからTitleを削除する。 コンテンツのクラスにTitleメソッドを用意する。 スキーマからTitleを削除…

idの自動設定

Ploneで作成したコンテンツのshort name(=id属性)は、デフォルトでは、コンテンツ作成時にTitle属性から自動的に作られる(詳しくは、Normalizing ids を参照)。通常はこれで問題ないが、id属性はURLの一部となるので、コンテンツに設定したフィールドの値と…

ATBlobの継承(SchemaExtender)

やり方が分かったので、メモしておく。 FileFieldが出なかった原因 FileFieldが表示されなかったのは、ATBlobクラスのスキーマ定義に含まれていなかったから。Plone4でカスタムコンテンツタイプ作ろうと思ったらハマった(その2) に書いたように、FileField…

aws.zope2zcmldoc

Ploneをイジっていると、必ずZCMLがついて回ります。よく使うZCMLディレクティブならまだ覚えてしまうかも知れませんが、たまにしか触らない私のような者は、まず覚えられません。ディレクティブが定義されているmeta.zcmlを調べたりすることもありますが、…

SchemaExtender

PyPIのパッケージ説明にサンプルが載っているけど、これだけではよく分からない。結局のところ、ZCML周りをよく理解していないので、そこも含めたサンプルがほしい。 ということで、Google先生に聞いてみると、Using archetypes.schemaextender to Tweak Exi…

Plone4でカスタムコンテンツタイプ作ろうと思ったらハマった(その2)

ひとまず、チュートリアルはできたので、Fileタイプを継承したものを作ることにした。まず、ATFileを継承して作ったのだが、コンテンツタブに表示させた時に、アイコンが表示されない。色々、調べているうちに、Plone4の'File'は、ATFileではないことに気付…

Plone4でカスタムコンテンツタイプ作ろうと思ったらハマった(その1)

最近、久しぶりにPloneを触っている。しばらく、触ってないので、新しい技術についていくのに時間が掛る。とりあえず、分かったことについてメモっておく。 インストール:開発用にはLinux/BSD/OSXが吉 以前からそうだったかも知れないが、Windowsインストー…

デベロッパ向けクイックリファレンス

"Six Feet Up"という企業が、Ploneデベロッパ向けクイックリファレンスカードを自社サイトに掲示しています。今のところ、公開されているのは次の6つです。身近に置いておくと、とてもベンリです。 Generic Setup Quick Reference Card Buildout Quick Refe…

外付けHDDが壊れた

バックアップ用に使っていたバッファローのHD-HES500U2が壊れた。いろいろ試したけれどウンともスンとも言わず、USBデバイスとしてまったく認識されない。仕方がないので、ここを見ながら分解して中のHDDだけ取り出した。PC(Dell Vostro260S)の筐体を開けて…

Pythonのargparseを使ってみた

Pythonでコマンドライノプションの解析をするには、次のような方法があります。 sys.argvをまんま使ってゴリゴリ書く。 getopt モジュール (gnuっぽい書き方ができる) optparse モジュール (割と新しい) argparse モジュール (もっと新しい) argparseはPyth…

Chrome で FileSystem API

Clojure Library をインストールしたので、HTML5のFileSystem APIを使ってみようと思い、こちらのサイトの説明を参考にして遊んでみた。 FILESYSTEM API について知る まず、各ブラウザの実装状況を調べてみた。書き込みまでサポートしているのはChromeだけ…

MacbookAir で Closure Library

今更ながら、GoogleのClosure Libraryについて調べてみた。jQueryのようなライブラリを想像していたが、まるっきりそんなレベルは超えている。既存のJavaScriptにコメントによるアノテーションを加えて、一つの言語を作り上げている。 (JVMで動くLisp風言語…